2013年09月25日
アジの巣へエギングツアー
こんにちわ。
先日の週末は久々に休めましたので、川80さんとTEAM烏賊極道の若造F君とエギングしてきました。
連休という事で男鹿はかなりの人出が予想されたので、今回は昨年良い思いをさせてもらった北部へ行ってきました。
今年は北部の調子が悪いという前情報だったのですが、私達の運命はいかに…(烏賊だけに)
先日の週末は久々に休めましたので、川80さんとTEAM烏賊極道の若造F君とエギングしてきました。
連休という事で男鹿はかなりの人出が予想されたので、今回は昨年良い思いをさせてもらった北部へ行ってきました。
今年は北部の調子が悪いという前情報だったのですが、私達の運命はいかに…(烏賊だけに)
まず目指したのは、昨年ポイントを探し歩いていた時に見つけた雰囲気の良い小規模漁港
港内にグッサイのアジがわっちゃ~!と入っていたので、私達はアジの巣と呼んで、また行きたいね~とずっと言っていた場所です。
夜の内は風もかわす向きの予報でしたし、エギング&アジングを楽しむつもりでした。
昨年の僅かな記憶を頼りにやっと到着した所、先行者アリ
ここにも入ってるのか~なんて思い外へ出ると、、
結構な風(汗)
予報と違うじゃん!と思っていると、先行者が帰ってきたので様子を聞くと
『全然ダメ。全くナシ。』
マジカヨ
北は調子悪いとは聞いていたので、覚悟はしてましたが爆風&期待のポイントが全くダメとなると幸先が思いやられます
それでも、せっかく一年越しで来たのでやってみようという事で、ワタシと川80さんで入りますが(F君は朝から合流)
打ちたい方向からの真正面の強風(恐らく10m位)&荒れた海
やれなくはないですが、超やりづらい!
しかも10分に1度堤防に波を被る…
シャロ―にフィーディングに入ってる個体狙いでワタシはナントカ1ハイのみ

川80さんは2ハイ釣って、移動を決意します。
これほど風があると風裏じゃなきゃ釣りにならんという事で、地図を見ながら漁港を目指します。
次に入った所は、堤防脇に小さな地磯が広がるロケーション
シャロ―あり、ディープあり、潮通しも良い立地でかなり雰囲気はあります。
ただ、皆考えることは同じようで、釣り人もかなり入っています。
一等地と思われる磯、堤防先端はかなり人が入っているみたい。
私達は堤防中腹の、磯側のシャロ―からディープへ地形が変化しているであろうポイントへ入座します。
すると、ちょうど雲の合間から月も顔を出し始め、いい感じ~♪と思っていると、2投目でググっときて
そこから4連荘♪
サイズもまずまずです。(テトラ上でしたので、写真は無し)
これは遥々来たかいがあるなぁなんて思っていると、そこからはパッタリ…
何をやってもダメ
釣れなくなったタイミングでF君が登場(あと少し早ければ…)
休憩を挟んで、シャロ―に入ったりもしましたが、私は1ハイしか追加できず…
結局全部で6ハイのみ(泣)
サイズは前回よりも少しよくて、最大16.5cm、後は15、14、13、12、12てカンジでした。
日が昇ってからは地磯のシャロ―を打ちましたが、チェイスは少ないですが、ありました。
しかも、結構いいサイズのチェイスもありましたが、抱かせられない…(泣)
やっぱり、腕の無さを痛感した釣行でした。
帰る時に、地元?アングラーから聞いた情報では、フクラゲが入ったため、パッタリと釣れなくなったそうです。
確かに、あんなにパタ!っと反応無くなるのは不自然だけども、、それにしても日が昇ってからの釣れなさ
修行が足りないっすなぁ
今回の一番の収穫は、道の駅で食べたイカの一夜干しの旨さ!!
超~旨い!!
ハタハタ館だったかな?
因みに、釣ったアオリは自宅で一夜干しにしましたが、、イマイチでした(汗)
あ、それと、新しいラインのWX8アップグレードですが、リーダー飛びますね…
ミルキーだと飛ばなかったのが今回は飛びました…
次回(があれば)また試してみて、最終的な判断となりますが、もしかして私にはミルキーの方が合ってるのかも
でも、糸鳴りは殆ど無くて、流石8本ヨリってカンジでした。
港内にグッサイのアジがわっちゃ~!と入っていたので、私達はアジの巣と呼んで、また行きたいね~とずっと言っていた場所です。
夜の内は風もかわす向きの予報でしたし、エギング&アジングを楽しむつもりでした。
昨年の僅かな記憶を頼りにやっと到着した所、先行者アリ
ここにも入ってるのか~なんて思い外へ出ると、、
結構な風(汗)
予報と違うじゃん!と思っていると、先行者が帰ってきたので様子を聞くと
『全然ダメ。全くナシ。』
マジカヨ

北は調子悪いとは聞いていたので、覚悟はしてましたが爆風&期待のポイントが全くダメとなると幸先が思いやられます
それでも、せっかく一年越しで来たのでやってみようという事で、ワタシと川80さんで入りますが(F君は朝から合流)
打ちたい方向からの真正面の強風(恐らく10m位)&荒れた海
やれなくはないですが、超やりづらい!
しかも10分に1度堤防に波を被る…
シャロ―にフィーディングに入ってる個体狙いでワタシはナントカ1ハイのみ

川80さんは2ハイ釣って、移動を決意します。
これほど風があると風裏じゃなきゃ釣りにならんという事で、地図を見ながら漁港を目指します。
次に入った所は、堤防脇に小さな地磯が広がるロケーション
シャロ―あり、ディープあり、潮通しも良い立地でかなり雰囲気はあります。
ただ、皆考えることは同じようで、釣り人もかなり入っています。
一等地と思われる磯、堤防先端はかなり人が入っているみたい。
私達は堤防中腹の、磯側のシャロ―からディープへ地形が変化しているであろうポイントへ入座します。
すると、ちょうど雲の合間から月も顔を出し始め、いい感じ~♪と思っていると、2投目でググっときて
そこから4連荘♪
サイズもまずまずです。(テトラ上でしたので、写真は無し)
これは遥々来たかいがあるなぁなんて思っていると、そこからはパッタリ…
何をやってもダメ
釣れなくなったタイミングでF君が登場(あと少し早ければ…)
休憩を挟んで、シャロ―に入ったりもしましたが、私は1ハイしか追加できず…
結局全部で6ハイのみ(泣)
サイズは前回よりも少しよくて、最大16.5cm、後は15、14、13、12、12てカンジでした。
日が昇ってからは地磯のシャロ―を打ちましたが、チェイスは少ないですが、ありました。
しかも、結構いいサイズのチェイスもありましたが、抱かせられない…(泣)
やっぱり、腕の無さを痛感した釣行でした。
帰る時に、地元?アングラーから聞いた情報では、フクラゲが入ったため、パッタリと釣れなくなったそうです。
確かに、あんなにパタ!っと反応無くなるのは不自然だけども、、それにしても日が昇ってからの釣れなさ

修行が足りないっすなぁ
今回の一番の収穫は、道の駅で食べたイカの一夜干しの旨さ!!
超~旨い!!
ハタハタ館だったかな?
因みに、釣ったアオリは自宅で一夜干しにしましたが、、イマイチでした(汗)
あ、それと、新しいラインのWX8アップグレードですが、リーダー飛びますね…
ミルキーだと飛ばなかったのが今回は飛びました…
次回(があれば)また試してみて、最終的な判断となりますが、もしかして私にはミルキーの方が合ってるのかも
でも、糸鳴りは殆ど無くて、流石8本ヨリってカンジでした。
Posted by 018 at 13:11│Comments(5)
│エギング
この記事へのコメント
そちらも風強かったんですね。
それでも6杯は良いじゃないですか!
リーダーから飛ぶというのは、
結束が決まりにくいということでしょうか?
それでも6杯は良いじゃないですか!
リーダーから飛ぶというのは、
結束が決まりにくいということでしょうか?
Posted by はたぼー
at 2013年09月25日 19:32

はたぼーさん>
6杯でもまぁまぁではあるんですが、実釣10時間位ですから、時速0.6杯…(汗)
しかも釣れた時間帯が集中してたので、殆どの時間は只々試行錯誤の釣れない時間でした(笑)
結束部付近のPEもしくは、リーダー側から切れました。(泣)
PE本線とリーダーの強度バランスからして、スナップ結束部で切れてくれる予定だったんですが。。
6杯でもまぁまぁではあるんですが、実釣10時間位ですから、時速0.6杯…(汗)
しかも釣れた時間帯が集中してたので、殆どの時間は只々試行錯誤の釣れない時間でした(笑)
結束部付近のPEもしくは、リーダー側から切れました。(泣)
PE本線とリーダーの強度バランスからして、スナップ結束部で切れてくれる予定だったんですが。。
Posted by 018 at 2013年09月26日 09:12
強風だったんですね(>_<)
アジの巣、、、
行ってみたい☆(笑)
フクラゲって何ですか?
アジの巣、、、
行ってみたい☆(笑)
フクラゲって何ですか?
Posted by 017
at 2013年09月26日 10:26

なかなか厳しかったでしょう。(汗)
風が強い時は風裏にアングラーが集中しますからね。
私も3連休の最終日出撃出来たんですが、人が多くて・・・
日が昇ってからはマタ~リした時間だけをすごしました。(笑)
風が強い時は風裏にアングラーが集中しますからね。
私も3連休の最終日出撃出来たんですが、人が多くて・・・
日が昇ってからはマタ~リした時間だけをすごしました。(笑)
Posted by イカマニ at 2013年09月27日 09:44
017さん>
アジの巣凄いですよ!
あまりに大量で、海草だと思いましたもん。
あれ?なんかおかしくない??…これ皆魚じゃん!!(驚)ってなりました。
ふくらげって、ショッコ?イナダとか、イナダの幼魚?の事です。
イカマニさん>
いや~厳しかったです。
皆さんの状況見てると、完全に回遊パターンですね。
良い群れが入ってくれれば爆発するみたいな。
アジングもしに、また伺いますのでその時は!!
アジの巣凄いですよ!
あまりに大量で、海草だと思いましたもん。
あれ?なんかおかしくない??…これ皆魚じゃん!!(驚)ってなりました。
ふくらげって、ショッコ?イナダとか、イナダの幼魚?の事です。
イカマニさん>
いや~厳しかったです。
皆さんの状況見てると、完全に回遊パターンですね。
良い群れが入ってくれれば爆発するみたいな。
アジングもしに、また伺いますのでその時は!!
Posted by 018 at 2013年09月27日 12:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |